
葉っぱの形をした南フランスのパン。
今回は生地にトマトジュースを混ぜ込み、
間に黒イチジクと食感のアクセントにアーモンドを挟みました。
トマトの風味と黒イチジクの甘さがマッチします。
ワインで楽しむディナーとともにどうぞ。
材料【4個分】
準強力粉(リスドォル)・・・200g
上白糖・・・6g
ドライイースト・・・2g
水(注2・・・60g
トマトジュース(食塩不使用)・・・60g
発酵生地(注1・・・20g
塩・・・4g
オリーブオイル・・・20g
ドライ黒イチジク・・・50g
アーモンドスリーバード(皮付き)・・・45g
(注1)発酵生地の材料
準強力粉・・・60g
ドライイースト・・・0.5g
水・・・45g
※ドライイーストを水でよく溶かし、準強力粉とよく混ぜ合わせる。
ビニール袋に入れて冷蔵庫で一晩おく。冷蔵庫(またはチルド室)で3~4日保存可能。
※打ち粉(準強力粉)、オリーブオイル、粗塩
作り方
- ドライ黒イチジクはさっと茹でて4等分に切る。
アーモンドスリーバード(皮付き)は150℃のオーブンで5~6分空焼きする。
- 大きめのボウルに準強力粉を入れて中央にくぼみを作る。
くぼみに上白糖、ドライイーストを入れ、水を少量加えて指でイーストを溶かす。
イーストが溶けたら発酵生地、トマトジュース、残りの水を加えて粉と少しずつ混ぜ合わせる。
途中で塩も加えて全体をよく混ぜ合わせる(※加える水分は適宜調整して下さい)。
- 生地がひとまとまりになってきたら台に取り出してよくこねる。
5~10分こねて生地がなめらかになってきたら生地をいったんボウルに戻す。
オリーブオイルを加えてしっかり揉みこむ。
- オリーブオイルが生地になじんだら台に取り出してさらに5分こねる。
再び生地がなめらかになったら生地の出来上がり。
生地の表面に膜が張るように綺麗に丸め直してボウルに入れる。
ラップをかぶせ、オーブンの発酵機能などを使って温度30℃のところで約50分発酵させる
(2次発酵。②から④まではホームベーカリーの生地作りモードを利用しても良いです)。
- 生地が2倍程度に膨らんだら生地をパンマットまたは台の上に取り出し(べたつくようなら打ち粉をしてよい)、カードで8等分して丸め直す。
パンマットまたは固く絞った濡れ布巾をかぶせて15分休ませる(ベンチタイム)。
- ベンチタイム後の生地を手のひらで押さえてガスを抜き、麺棒で一回り大きく伸ばす。
伸ばした生地4枚に、ドライ黒イチジク、アーモンドスリーバード(皮付き)をそれぞれ1/3量残して等分してのせる。
残りの生地を1枚づつ上にかぶせ、手で軽く押さえる。
オーブンシートを敷いた天板に生地を移して上にオリーブオイル(分量外)をハケでぬり、ヘラやスプーンを使って生地に葉脈状の穴(筋)を開ける。
オーブンの発酵機能などを使い、30~35℃で約30分発酵させる。
2次発酵。オーブン内にはお湯を入れたバットなどを置いて湿度を高める。
- 焼く前に生地の表面に残りのドライ黒イチジク、アーモンドスリーバード(皮付き)、粗塩少量をところどころに振り、200℃に温めたオーブン(下段)で13~15分焼く。
焼けたら網にとって冷ます。